忍者ブログ

とくとく日記

気になるニュースや商品を紹介するブログです。



お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

碧志摩メグ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

碧志摩メグ

ライトノベルが原作の人気アニメ「のうりん」は岐阜県美濃加茂市が舞台、
市がキャラをスタンプラリーのポスターに起用したところ、
「見苦しい」「セクハラだ」「人権侵害だ」などと批判を浴び、
抗議の電話が市に入るようになったそうです。

三重県の『碧志摩メグ』もそうですがなぜ批判がおこるようになったのでしょうね^^;
みたくないなら観なければ良い、役所に連絡をするような内容かな?
もしも『税金でこんなことするな』なら政治家に批判電話を
かけ続けた方がずっと建設的な印象です。

個人的には『ワンピース』ならいいの? 程度のやり取りに見える。
性的な物がダメなら『妖怪ウォッチ』のようなカワイイ系は大丈夫なんですよね?
結局は批判者の好みなだけでなぜ文句を言えるかが謎。

今回のポスターが女性が服を着ていないとか明らかなセクハラならわかるのですがw。
農作業服を着ているしな…想像力が豊かすぎるだろw^^;

個人的には国旗を萌え絵で描きますとか言ったら『正気か?!』と抗議するでしょうが
それすらも容認する人も国民の中にはいるでしょう。流石に大多数と思わないが。

総じて今回の市の行動が常識外な内容には見えないですね。
ポスター変えても『それじゃ人来ないよ』みたいな批判はどうするのでしょう?
若者に『農作業に関心を持ってもらう』為に若者好みの画風で
作品を作っている事になんら悪い点は感じません。

この辺も私の好みなので、反対派を批判する気もないです。
ただ、不毛な会話をしているなと感じます。

明確な行動指針を決められる問題ならルールを日本中で決定するべきでしょう。
(私は行動指針を決められる問題とは思わないので批判自体が不毛と意見します)




平日15時、土曜14時まで当日発送!
(日祝除く)【在庫あり/即出荷可】
【ライトノベル】のうりん...
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ランキング


ブログランキング

SEO対策テンプレート